レゴデュプロよりもっと小さい子供を対象としたレゴシリーズ、レゴプリモというシリーズがあったのをご存知ですか?実はわたしもぜんぜん知らなくて、子供が産まれてから友達にお古でいただいたので知りました。
これだけパーツが大きいと対象年齢もはっきり言って0ヶ月から与えても大丈夫。が、大きいだけにパーツが重くて小さな子供の手では扱いづらいです。基礎板なんか1歳くらいだと投げたり他の人や物をたたいたりすると思うんですが、凶器になりうるほどの大きさ。そういう意味では1~2歳くらいには危ないオモチャかもね。
しかもプリモは大きいのでデュプロよりさらに収納に場所を取ります。発売終了したのもわかるような気が。・・・悪いことばかり書いているようですが、デザインがかわいくて動くパーツも多いので実はかなり好きです。
うちにはないラクダとリンゴのオルゴールがあるんですけどオークションでもけっこう高く取引されているので好きな人は大好きみたい。わたしもリンゴのオルゴールは狙ってます。
プリモシリーズもデュプロシリーズと互換性があります。でも使うのはデュプロの基礎板にプリモブロックをつけるくらい。
プリモの基礎板はほんとにでかくて重い。いちばん大きいサイズで4x4が発売されてました。
プリモとデュプロと組み合わせて遊ぶかというとうちの場合はほとんど遊びません。いちばん上にしかつけられないし、何度も書くけどとにかく大きいので。それでも接続パーツも出ていたりします。(うちには天道虫タイプのパーツがひとつあります。)
汽車セットもあるし、あおむしとか、きりんさんとか3歳くらいになってからも遊べそうなパーツはたくさんあります。でもプリモの汽車セットで遊べる頃にはデュプロの汽車セットで遊べるようになったし、デュプロのほうがサイズ的に子供に扱いやすいので
プリモは結局あまり遊んでいません。
1歳児の下の子のほうがよく遊んでいるからその子の個性もあるのかも。基礎版にガラガラを並べたり、投げたり(!)、かじったり。
プリモは子供たちが大きくなったら将来的にはフリマとかで売ってしまうと思いますが何点かは本当にカワイイので手放さない、手放せない。日本でもヤフオクとかでもたまに出ているの見かけます。